Requirements
募集要項
初年度モデル月収例
- 高卒:196,690円
- 高専・専門・短大:204,400円
- 大卒:216,330円
諸手当
通勤手当、時間外手当、家族手当、資格手当、地域手当
※地域手当は延岡地区以外に支給(5,000~19,000円 地域・等級によって異なります。)
※地域手当は延岡地区以外に支給(5,000~19,000円 地域・等級によって異なります。)
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月・12月)
休日・休暇
毎週週休2日制(土日祝休み※土曜日調整出勤あり)、年末年始休暇、メーデー
年間休日数115日
4月1日入社時 年次有給休暇15日付与
年間休日数115日
4月1日入社時 年次有給休暇15日付与
待遇・福利厚生・社内制度
- 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)
- 制服支給
- ノー残業デー(毎週水曜日)
- マイカー通勤可(一部不可)
- 育児・介護 休暇、休業制度
- 退職金制度(企業型確定拠出年金)
- 入社後3年以内の新卒者定着率83.3%
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 家賃補助制度あり
- 旭化成福利厚生制度(医療共済・生命共済・慶弔見舞共済)加入
- 旅行補助、保養所、割引提携施設あり
勤務地
宮崎県延岡市、岡山県倉敷市、三重県鈴鹿市、滋賀県守山市、神奈川県川崎市、千葉県袖ケ浦市
勤務時間
延岡・岡山・滋賀 8:00~17:00
川崎・千葉・三重 8:30~17:30
(うち休憩60分)
川崎・千葉・三重 8:30~17:30
(うち休憩60分)
教育制度
-
新入社員教育
入社後半年間は研修期間。約1カ月間の導入研修として社会人としてのマナーや基礎的な知識を学び、並行して特別安全教育を受講してもらいます。
その後、仕上・溶接・設計・積算など現場技能実習と座学を5カ月間受講し業務に必要な基礎知識を身につけ、現場でのOJTによる教育を受けた後に配属先決定となります。 -
階層別教育
向陽プラントサービス独自の教育体系を構築し、それぞれ階層に応じた教育を実施しています。
資格取得制度
仕事に必要な溶接技術・仕上げ技術・工事管理技術等の国家資格・講習等を旅費や受講費用を会社で負担しています。
家賃補助
遠隔地からの赴任者には家賃の85%を会社で負担します。
家電、生活用品の一部貸与。引っ越し費用会社負担。
家電、生活用品の一部貸与。引っ越し費用会社負担。
Job opening type
募集職種
大学新卒は技術・技能系総合職を募集しています。
職務内容は下記の表をご確認ください。
職務内容は下記の表をご確認ください。
技術職
営業
(技術営業)
(技術営業)
営業業務全般(「建設・改造工事」と「メンテナンス工事」、およびこれに関連する「各種機器の製作」の受注営業)
- 顧客対応(面談等:出張あり)
- 営業部資料整理
- その他営業部内各種業及び会議出席
- 顧客台帳整理
- 対象顧客⇒旭化成グループ以外の国内プラントメーカー中心(受注実績のある数百の企業の中から年初計画に沿って訪問対象企業を絞る)
- 顧客担当数⇒受注実績のある数百社の中から年初計画に沿って訪問対象企業数を絞る
- 営業スタイル⇒(状況次第ではあるが)基本直接訪問メイン
- 本業務のポイント⇒顧客からの連絡を受け、訪問し実際に工事ができるか否かなどの話をするため、技術関連の知識は必要
- 上記のような商談内容の為、「建設現場、モノづくり、メンテナンス工事」などどれかの経験をひとつでも持っていることが必須
- 出張⇒2~3日/週が月に2回程度(短期出張メイン、長期は無)
- 残業⇒20h/月程度 ※1回/月の休日出勤がある可能性あり
- 報告書作成や営業関連の処理業務の為、通常のPCスキル必要(excel、word)
環境安全
(安全管理)
(安全管理)
建設工事現場の安全技術者として安全管理業務を行って頂きます。具体的には以下の業務内容です。
なお、業務場所は主に旭化成工場柵内の建設現場となります。
- 各現場の安全パトロールと措置
- 作業者への安全教育、指導
- 安全に関する書類作成(グリーンファイル関係、危険予知KYシート等)
- 統括安全衛生責任者(工事規模による) 等
なお、業務場所は主に旭化成工場柵内の建設現場となります。
設計
(配管・装置設計)
(配管・装置設計)
化学プラントや特殊なモノづくりに関する装置の機械設計を担当して頂きます。
具体的な業務としては以下の項目です。
具体的な業務としては以下の項目です。
- 化学プラントの配管設計、ラック設計
- 小型、大型の特殊容器の設計や圧力容器の設計
- タンク、タワー等の塔槽類の設計
- 操作デッキ、架台等の設計
- 全体レイアウトや構造検討などの基本設計
- これら業務は主に旭化成工場内の設計業務を実施して頂きます。
工事管理
(延岡)
(延岡)
- 工程管理
- 安全管理
- 品質管理
工事現場や工場における適正な進行指示・品質と安全の確保・費用の管理調整などを行います。
客先から依頼された作業(工事)を、現場に常駐して下請け企業の作業員を使って実施します。
施工に関するパソコンでの資料作成や現場を管理する為の安全・品質面での知識が必要になります。
非常に領域の広い仕事になる為、少しづつステップアップして、工事が円滑に進むよう作業者たちと密にコミニケーションを取っていくことが必要になります。
【実務能力要件】
- 一般的な機械部品名称理解
- 工事進捗管理
- 簡単な材料集計
- 業者への品質指示
- 簡単な施工計画書作成
- 業者への安全指示
- 重機計画図作成
- 業者のある程度の技量判定
- 足場の施工計画
- 工事仕様書作成
- 小件名の見積・積算業務
- ネットワーク工程表作成
- 工事に必要な定形書類・資料の作成
- アイソメ図作成
- 上級者の指示に従っての溶接管理
- 産業廃棄物マニフェスト発行
- 上級者の指示に従っての品質管理
- 建設業法の基礎知識
【経験】
- プラント建設または保全の経験者
【技術】
- パソコン操作
- 工程表作成
工事管理
(関東工事)
(関東工事)
化学プラントにおける機械工事(管工事、機械器具設置工事、鋼構造物設置工事、解体工事 など)に関わる施工管理業務
【就業場所】
【就業形態】
- 工事計画書、施工要領書、作業指示書、工程表等の作成
- 工事の積算(材料費、労務費、諸費用他)および見積書の作成
- 内作物(配管、塔槽類、構造物等)の製作管理
- 現場施工管理(材料手配、人員手配&配置、品質検査・確認、工程進捗管理、安全活動の教育・指導 など)
- 工事予算管理(実行予算書作成、支払処理、損益管理 など)
【就業場所】
- 基本は旭化成川崎製造所内の各プラント(約7割)
- 川崎市の塩浜・浮島・扇島地区の化学プラント(約2割)
- 静岡県以東の東日本の製造業プラント(約1割)
【就業形態】
- 当面は工事案件ごとの施工チーム内でリーダーのもとに設備工事の施工担当補助を行う。
- 経験、資格、知識に応じて順次規模の大きな工事の主担当者を目指す。
品質検査
- 各種プラント設備、製作機器について下記の業務を行う。
(2)気密検査
(3)外観検査
(4)非破壊検査
(5)破壊検査
(6)寸法検査
(7)検査機器の調整
(8)検査結果の評価
(9)不合格品の連絡・報告
(10)検査書類の管理
(11)検査成績書の作成
(12)産業廃棄物のマニュフェスト作成
顧客との打合せなど、その他の業務も発生します。
技能職
機械仕上工
- 機械の組立
- 機器の整備
主な作業内容として、当社工場内での機械の組立・分解作業になります。
図面を読み取り、何もない状態からの機器の組立作業を行う仕事となります。
また、客先のプラントに行き、現場での機器の据付や各種機器のオーバーホールなども行います。
チーム作業です。専門経験が浅い場合は補助的な作業からも始めることはできます。
【実務能力要件】
- 作業指揮者 又はその補佐
- 焼きバメ、冷しバメ
- 軸受装置(転がり、すべり)の整備
- 嵌め合い
- 歯車装置(ギヤーポンプ、減速機など)の整備
- 適正なトルク管理
- 駆動スピンドル(ギヤーカップリングなど)の整備
- 弁シートの摺り合わせ
- 密封装置(シール機構、パッキン類など)の整備
- 機器に応じた潤滑油の選定
- 伝導装置(Vベルト、チェーンなど)の整備
- 上級者の指示の下、メタルのきさげ作業
- 連結装置(カップリング、キーなど)の整備
- 旋盤加工の実践
- 摺動装置(シリンダー、ピストンなど)の整備
- 簡易振動測定
- 締結装置(B/N、フランジ、ピンなど)の整備
- コストに応じた人員配置
- 回転体(羽根車、ローターなど)の整備
- 突発対応処置
- 流体制御(弁、配管、オリフィスなど)の整備
- 設備工事の機器据付
- 機器の芯出し
- 品質管理
溶接工・製缶工
-
製作工場の溶接工
主な作業内容として、当社工場内でのタンク、ホッパー、熱交換器、架台、配管などの製作になります。
図面を読み取り、TIG溶接機、グラインダー他を使用して、切断・溶接・製缶加工作業を行う仕事となります。
また、客先のプラントに行き、現場での機器据付、配管工事なども行います。
チーム作業です。専門経験が浅い場合は補助的な作業からも始めることはできます。
【実務能力要件】
- 作業指揮者 又はその補佐
- 特殊金属(チタン、アルミニウムなど)の溶接
- タンク等製作
- 溶接施工要領書作成
- 圧力容器製作
- 品質管理
- 一般配管製作
- 配管ガスケットの取替作業
- ASME配管製作
- 超音波厚み計の実践
- 高圧ガス用配管製作
- 簡単な積算
- 電気事業法配管製作
- 小型移動式クレーンの操作
- 熱交換器のチューブ拡管
- 玉掛け作業
- サポート、架台製作
- フォークリフトの運転
- X-Ray配管の溶接
- ボルトの適正締付け
- アイソメ図作成
- 安全推進活動の実践
- 展開図の作成
- 溶接後の歪み取り
- 品質管理
事務職
技術企画
【技術企画に関わる業務】
以下の業務を行いながら本人の適正を見て、担当業務を判断する
【就業場所】
- 新規事業に関する調査、検証
- 全社の技術相談、課題対応などを支援するとともに、改善のための立案、推進を行う
以下の業務を行いながら本人の適正を見て、担当業務を判断する
- 企画業務の補助を行いながら、全社の業務や技術について知識を習得する
その後、各テーマの調査、検討、報告書の作成、企画書の作成などを徐々に行う
【就業場所】
- 基本は延岡市本社事務所
- 担当案件により、各拠点への出張(状況に応じて2~3回/年)、現場調査あり
- スキルアップを目的とし現場経験・知識を得るため、出張または転勤(数年間)の可能性あり[本人の意向も考慮]
経理職
経理財務の各業務を行っていただきます。
【主な業務内容】
【職務内容】
【主な業務内容】
- 連結決算業務(月次・四半期・年次)
- 税務申告書の作成
- 会計システムのサポート管理
- 損益システムを活用した予実算管理
- 固定資産管理
- 日常会計処理の指導
【職務内容】
-
1年~2年
基礎教育および規程・基準や仕組みの理解
①社内規程および運用ルール・旭化成関連規程の教育
②建設業経理および業務フローの理解
③会計システムおよび関連する業務システムの教育
④OJTによる実務教育
⑤資格取得(建設業経理士など)
※状況に応じて見直す。
-
3年以降
担当業務を持ちながら、経理全般業務を幅広く理解する。業務目標を設定し個人の業務目標を設定する。
個人別育成管理に基づいた資格取得や能力開発をおこない、能力向上を図る。
総務
- 文具・事務用品の購入・管理
- 照明・器具等の保守点検及び簡易備品購入と管理
- 出勤表の作成等勤怠事務
- 現金入出金伝票起票
- 入退社に関する事務手続き
- 社内外慶弔の事務手続き
- 社内福利厚生の企画、運営
- 会社行事の企画・立案及び運営
- 社会保険に関する申請
- 有給休暇及び特別休暇算定と管理
- 給与・賞与等の計算、事務手続き
- 決算整理事項会計処理
- 法定調書作成と申請
- 不動産管理
- 契約書立案
- 労働組合との交渉
- 社外との交渉など
- システム関連保守・運用
- システム関連トラブル対応
調達
主として、工事部門から依頼される「工事」「資材」の発注業務を担当する。
半年間程度は事務処理的な作業を中心に担当する。その後は社内外の調整業務、調達先との価格交渉、それらに関連する資料作りを担当職務とする。
2年間程度を目途に、簡単な法令対応(民法、商法、建設業法、等)能力を身につけていただき、契約における該当業務を担う。
(1)納品伝票と現物のチェック
(2)副資材等の注文業務
(3)購買関係会計伝票入力
(4)注文書発行等
(5)見積依頼
(6)産業廃棄物マニュフェスト作成・発行
(7)顧客交渉・打合せなど
半年間程度は事務処理的な作業を中心に担当する。その後は社内外の調整業務、調達先との価格交渉、それらに関連する資料作りを担当職務とする。
2年間程度を目途に、簡単な法令対応(民法、商法、建設業法、等)能力を身につけていただき、契約における該当業務を担う。
(1)納品伝票と現物のチェック
(2)副資材等の注文業務
(3)購買関係会計伝票入力
(4)注文書発行等
(5)見積依頼
(6)産業廃棄物マニュフェスト作成・発行
(7)顧客交渉・打合せなど
Entry
新卒採用エントリー
新卒者の採用エントリーはマイナビからエントリーをお願いいたします。
採用についてご不明な点は、お問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、お時間を頂戴する場合がございます。
内容によってはお返事を差し上げられない場合がございます。あらかじめご了承ください。
採用についてご不明な点は、お問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、お時間を頂戴する場合がございます。
内容によってはお返事を差し上げられない場合がございます。あらかじめご了承ください。
新卒採用エントリーはこちら